オープンワールド和風×SFアクション『TONIN:兎忍』体験版公開など ~今週のフリゲ・インディーゲームトピックス

インディーゲーム,フリーゲーム,連載

本コーナーでは筆者や編集部がピックアップした、ここ1週間ほどのフリーゲームやインディーゲームの話題を毎週土曜日にお届けします。今週の話題は5件です。

オープンワールド和風×SFアクションゲーム『TONIN:兎忍』体験版公開

ヨシダオサム氏は、オープンワールドアクションゲーム『TONIN:兎忍』の体験版を公開した。Steamなどで配信されている。

『TONIN:兎忍』は、江戸時代の日本をモチーフにしつつ、異世界とつながる扉から世界を脅かすメカである「カラクリ」が現れたという和風×SFな世界観で描かれる作品。主人公のウサ耳忍者「朧」による、巨大なカラクリとの戦いも見どころとなっている。

アクション面では、倒した敵や敵が撃ってきたミサイル、木や岩などさまざまなものを斬り刻んで蹴り飛ばし、攻撃に利用できるのが特徴。敵を倒した際などはスローモーションになり、たくさん斬り刻むほど敵に当てたときの破片が増えてダメージが増えるといった要素もあり、斬撃と蹴り飛ばしによる爽快感のあるバトルが特徴だ。

また、ワイヤーアクションで木や建物の上など狙った場所に高速で移動できるほか、木や岩などは手前に引き寄せて斬り刻むアクションに繋げるなど、周囲の環境を利用した立ち回りが可能。ジャストガードで相手の体勢を崩すといった要素もある。

なお、本作は現在Kickstarterにてクラウドファンディングが実施中。期間は5月30日の23:33まで。

戦闘自動化ローグライク『オートローグ』リリース

定期的な宝物氏は5月23日、戦闘自動化ローグライク『オートローグ』をSteamにてリリースした。価格は690円で、リリース記念セールとして6月3日まで15% OFFの586円で購入可能。

スキルと“条件”の組み合わせを複数セットして、戦闘を自動化するシステムが特徴のローグライク。“条件”は「敵のHPが◯◯以下」「敵が攻撃を予定」といった文字通りの発動条件に加え、「消費コストが増える代わりに敵のシールドを貫通する」といった特殊な効果をスキルに加えるものもあり、ランダムに入手したスキルや“条件”を組み合わせ、状況に応じた作戦を立てていくのが醍醐味となっている。

戦闘開始前には、現在の作戦で敵を倒せるまでのターン数や被害予測が表示され、スキルや条件を変更するたびリアルタイムに更新。戦闘中・戦闘後のリトライも簡単に行えるようになっており、作戦に基づく自動戦闘の推移を確認しつつ、より効率的な倒し方などの試行錯誤がしやすくなっているのもポイントだ。

2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express』リリース

PLAYISMは5月19日、Grayfax Software開発の2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』をSteamにてリリースした。価格は1,300円で、6月2日まではリリース記念セールとして10% OFFの1,170円で購入可能。

東京特別行政区・内瀞市(ないとろし)を舞台に、社会に対して重大な危険をもたらす自律型ドローンを破壊する警察の専務部隊のミッションを描く作品。

全方位を狙える銃や、ガジェット(サブウェポン)を駆使して敵となる自律型ドローンを破壊していく。銃もガジェットも多彩なものが用意されており、出撃時に2つずつ選んで切り替えながら使用できる。ドット絵で描き込まれた日本の都市風景や可愛らしいキャラクターも見どころ。

縦スクロールSTG『ブレイズオブストーム』体験版公開

TERARIN GAMESは5月22日、縦スクロールシューティングゲーム『ブレイズオブストーム(Blaze of Storm)』の体験版をSteamにて公開した。

電脳空間を舞台にした、高速スクロールと多彩なサブウェポンが特徴の作品。サブウェポンは5種類で、アイテムを取ることで切り替えることが可能。サブウェポンには同じものを取得することでパワーアップといった要素はないため、状況や好みに応じて気軽に切り替えて使えるようになっている。サブウェポンが敵に命中した際に爆風を発生させて大ダメージを与えられるのも特徴。

体験版では5分間のスコアアタックを行うキャラバンモードをプレイ可能。製品版は2025年末にSteamおよびNintendo Switch向けにリリースが予定されている。

BGM素材集「Agartha Veda Game Music」発売

SOUND AIRYLUVSは、BGM素材集「Agartha Veda Game Music」を公式サイトおよびDLsiteにて発売した。公式サイトでは定価9,899円のところ6月2日まで30% OFFで購入可能。新作公開イベントとして、他作品も最大50% OFFのセールが実施されている。また、DLsiteでは定価9,900円のところ6月2日まで7,425円で購入可能。

「東洋の密教的宇宙観と失われた地底大陸の伝承を融合させた、スピリチュアル・ファンタジー」をテーマに制作された、全17曲のBGM素材集。

WAV形式およびループ処理済のOGG形式、RPGツクール用のM4A形式のデータが用意されている。イントロとループに分けたWAVデータも用意されており、動画編集などにおいてイントロ→ループ→ループと繋げることで自然で途切れないループ再生が可能。

[BGM素材] Agartha Veda Game Music(SOUND AIRYLUVS)
煌めく霊光の地底文明を描く、神秘と宿命のファンタジーBGM素材集!

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

  • 中村友次郎(@finalbeta

    RPGのプレイと紹介がライフワーク。システムに凝ったRPGをとくに好んでプレイします。商業で一番好きなゲームメーカーは日本ファルコム。運営型では原神にハマってます。
    過去に十数年ほど、窓の杜の連載記事「週末ゲーム」の編集と一部執筆を担当していました。