ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』体験版公開など ~今週のフリゲ・インディーゲームトピックス

インディーゲーム,フリーゲーム,連載

本コーナーでは筆者や編集部がピックアップした、ここ1週間ほどのフリーゲームやインディーゲームの話題を毎週土曜日にお届けします。今週の話題は5件です。

ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』体験版公開

彩羽氏は6月1日、ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』の体験版をSteamにて公開した。

『時巡る宝石精霊』は、宝石に宿る精霊「宝石精霊」達が、宝石洞窟の最奥部にある「時の大結晶」の異変を探るための旅に出るという作品。

戦闘、アイテム入手、仲間の加入といった内容がランダムなイベントをこなしたり、レベルアップ時にランダムに複数提示されるスキルから1つを選んで習得したりといったローグライト(ローグライク)方式の進行で洞窟の層を攻略しつつ、戦闘がターン制ストラテジー(シミュレーションRPG)というゲーム構成が大きな特徴となっている。

宝石精霊達はそれぞれ、ステータスのほかに固有のパッシブ能力や習得可能なスキルで特徴付けられている。宝石をモチーフにしたようなキャラクタービジュアルも見どころ。

戦闘時のマップはSRPGとしては比較的コンパクトで、同時に出撃できる宝石精霊の数も少なく、戦闘はテンポよく進行する。一方、強敵やボスとの戦いではさまざまなギミックなども用意されており、宝石精霊達の個性を活かした戦術や道中を通しての育成が試される。戦闘中に控えのメンバーと交代して即座に行動できるシステムも、戦術の幅を拡げる要素となっている。

また、戦闘の進行をターンごとに、あるいは1手ずつ巻き戻すシステムもあり、試行錯誤がしやすいのもポイントだ。

RPG『ガロゥズストライフ』ストーリー体験版がSteamにて公開

BLACK氏(ヌバタマゲームズ)は6月4日、RPG『ガロゥズストライフ』のストーリー体験版をSteamにて公開した。5月29日よりPLiCyにてブラウザ版も公開されているが、PLiCy版はエフェクトの動作などが重い部分があるほかOPアニメが含まれていないとのことなので、プレイできる環境があるならSteam版のプレイがお勧めだ。

『ガロゥズストライフ』は、人間が異形の怪物「マモノ」に変わる事件が起きている世界を舞台に、腕にマモノの力を宿すこととなった少年ガロゥと、“アデプト(超越者)”の力に覚醒した少女ハイマを中心に描かれるダークファンタジー作品。以前も戦闘などを試せる体験版が公開されていたが、今回新たに公開された体験版では、ストーリーの冒頭から序盤をプレイできるものとなっている。

魔法の技術を確立し強大な国力を誇っていた王国の崩壊から15年後という時代背景のもと、さまざまな勢力や思惑が交わる様子も垣間見え、群像劇らしさも感じさせる。戦闘はサイドビューのターン制コマンド選択型で、描き込まれたドット絵によるアニメーションも見どころだ。

ガロゥは戦闘中にターン経過で使えるスキルが増えていくなど、キャラクターごとに固有の能力で戦闘スタイルが特徴付けられているのも特徴。

現代ファンタジーADV『アイリス・オデッセイ』体験版公開

イースニッドは6月4日、現代ファンタジーADV『アイリス・オデッセイ』の体験版をSteamにて公開した。

現代の渋谷を舞台としたバトルファンタジー作品。失踪した兄を探す中で魔法の力に目覚めた少女風花と、魔法使いの犯罪捜査官アイリスの冒険や交流が描かれる。

今回の体験版では序盤をプレイ可能。意思を持つ魔法の指輪に導かれ、風花が魔法使いとして開花していく様が幻想的に描かれるのも見どころだ。また本作はフルボイスで、風花役を稲垣好さん、アイリス役を小原好美さんが担当する。

アクションノベルゲーム『1f y0u’re a gh0st ca11 me here!』コンソール版配信開始

フロシキラボのアクションノベルゲーム『1f y0u’re a gh0st ca11 me here!』のコンソール版が6月6日に配信開始された。PS5/PS4、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Xbox Oneに対応し、標準価格は1,430円。プラットフォームによってはセールも実施されている。

冥界に住む少女ヴァニタスが、冥界のコールセンターで下界の幽霊達を冥界まで導く仕事につくという先品。リアルタイムに複数並行して発生する会話の内容を把握し、それぞれ適切な接続先へと電話を繋ぐことで業務をこなしていく。(2021年にリリースされたPC版の紹介記事)。

「WOLF RPGエディターコンテスト 歴史資料館」開設

ゲームコンテスト「WOLF RPGエディター コンテスト(ウディコン)」を主催・運営するSmokingWOLF氏は、同コンテストの結果発表のアーカイブサイト「WOLF RPGエディターコンテスト 歴史資料館」をホスティングサービスGitHub Pages上に開設した。

「WOLF RPGエディター コンテスト」は、SmokingWOLF氏が提供するゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」で制作したゲームのコンテストで、年1回、7~8月にかけて開催されている。今年も7月13日より第17回コンテストが開催予定だ。

今回開設されたアーカイブサイトは、今後何らかの事情でウディコンの公式サイトが閉鎖されたとしても、結果発表の内容が長い間残るようにといった主旨で開設されたもの。これまで開催されたコンテストの参加作品の情報、順位、一般投票で寄せられたコメントといった内容が公式サイトからバックアップされている。なお、コンテスト公式サイト同様、実際に応募されたゲーム自体はアーカイブされず、外部サイトへのリンクとなる。

また、「体験コーナー」として、参加作品のエントリーフォームや一般投票の投票フォームを模したページも用意されている。

  • 中村友次郎(@finalbeta

    RPGのプレイと紹介がライフワーク。システムに凝ったRPGをとくに好んでプレイします。商業で一番好きなゲームメーカーは日本ファルコム。運営型では原神にハマってます。
    過去に十数年ほど、窓の杜の連載記事「週末ゲーム」の編集と一部執筆を担当していました。