ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』リリース、ダイス操作ローグライク『Destiny Is Dice』体験版公開など ~今週のフリゲ・インディーゲームトピックス
本コーナーでは筆者や編集部がピックアップした、ここ1週間ほどのフリーゲームやインディーゲームの話題を毎週土曜日にお届けします。今週の話題は5件です。
ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』リリース
彩羽氏は9月14日、ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』をSteamにてリリースした。価格は1,800円で、リリース記念セールとして9月29日まで10% OFFの1,620円で購入可能。Steamにて体験版も配信されている。
宝石に宿る精霊「宝石精霊」達が、宝石洞窟の最奥部にある「時の大結晶」の異変を探るための旅に出るという作品。
戦闘、アイテム入手、仲間の加入といった内容がランダムなイベントをこなしたり、レベルアップ時にランダムに複数提示されるスキルから1つを選んで習得したりといったローグライト(ローグライク)方式の進行で洞窟の層を攻略しつつ、戦闘がターン制ストラテジー(シミュレーションRPG)というゲーム構成が大きな特徴となっている。
宝石精霊達はそれぞれ、ステータスのほかに固有のパッシブ能力や習得可能なスキルで特徴付けられている。宝石をモチーフにしたようなキャラクタービジュアルも見どころ。
戦闘時のマップはSRPGとしては比較的コンパクトで、同時に出撃できる宝石精霊の数も少なく、戦闘はテンポよく進行する。一方、強敵やボスとの戦いではさまざまなギミックなども用意されており、宝石精霊達の個性を活かした戦術や道中を通しての育成が試される。戦闘中に控えのメンバーと交代して即座に行動できるシステムも、戦術の幅を拡げる要素となっている。
宝石精霊同士の連携やアイテムとのシナジーなど、ローグライトらしい戦略構築を楽しめる作品に仕上がっている。また、戦闘の進行をターンごとに、あるいは1手ずつ巻き戻すシステムもあり、試行錯誤がしやすいのもポイントだ。
毎回異なるパーティで挑む、💎ローグライト×SRPG『時巡る宝石精霊』💎が本日リリース!
個性豊かな宝石精霊たちのパーティを編成し、唯一無二の旅を始めよう。
宝石精霊やアイテムの組み合わせ次第で取りうる戦略は無限大!
URLはリプへ🔽#時巡る宝石精霊#インディーゲーム#SRPG#ローグライトpic.twitter.com/la6MNMXX5X— 彩羽@個人ゲーム開発者 (@iroha_srpg) September 14, 2025
ダイス操作ローグライク『Destiny Is Dice』体験版公開
SinPoDoは、ローグライク『Destiny Is Dice』の体験版をSteamにて公開した。
記憶をなくした騎士エイルが、“運命魔法”を操る魔女グリンの助けを借りてダンジョンに挑んでいくという作品。戦闘はダイスを使用してスキルを発動するターン制で、味方も敵もスキルごとに必要なダイスの出目の種類(奇数、偶数、特定の値など)が定められている。
そしてターン開始時、ダイスロールのあとにはグリンの能力により、味方や敵のダイスを振り直すといったダイス操作が可能。これによる戦況のコントロールがポイントとなっている。そのほかランダムで入手できるパッシブスキルにはダイスの出目に応じた効果があったり、ダイスの面の値自体を差し替えるアイテムもあったりと、ダイスを軸にした戦略・戦術を楽しめる作品となっている。
体験版では第1章までプレイ可能。ストーリーはコミカルなやり取りもありつつ、エイルに何があったのか、グリンは何者かといった謎に迫るような内容も垣間見ることができる。
深層墜下アクションストラテジー『Million Depth』体験版公開
PLAYISMは9月16日、Cyber Space Biotope開発の深層墜下アクションストラテジー『Million Depth』の体験版をSteamにて配信開始した。
主人公の少女モマが、“キミ”という人物を追い求めて100万階層の地底世界「ミリオンデプス」を降下しながら探索していくという作品。パーツを組み合わせて武装を作り出すクラフト要素や、アクションゲーム的でありつつも自分が動きを止めれば敵の動きも停止することによりじっくり思考しながら戦えるシステムなどが特徴。
本編は3つのルートがあり、体験版ではそのうち「αルート」を最後までプレイ可能。αルート自体もマルチエンディングとなっており、体験版のデータは製品版に引き継ぎ可能とのこと。製品版は11月12日リリース予定。
現代ファンタジーADV『アイリス・オデッセイ』OPムービー・主題歌公開
イースニッドは、現代ファンタジーADV『アイリス・オデッセイ』のOPムービーを公開した。
『アイリス・オデッセイ』は、現代の渋谷を舞台としたバトルファンタジー作品。失踪した兄を探す中で魔法の力に目覚めた少女「西園風花」と、魔法使いの犯罪捜査官「アイリス」の冒険と心の交流が描かれる。Steamにて体験版も公開中。
また、OPムービーで使用されている主題歌「アイリス・オデッセイ(Vocal Version)」の各種配信サイトでの配信も開始されている。
なお同作は「東京ゲームショウ2025」のインディーゲームコーナー(11-E34)でも試遊展示が予定されている。
音楽素材集「悪魔嬢伝説エリーゼ /8bit sound」ダウンロード販売開始
趣味工房にんじんわいんは、音楽素材集「悪魔嬢伝説エリーゼ /8bit sound」のダウンロード販売をDLsiteにて開始した。価格は1,980円で、10月9日15時59分までは20% OFFの1,584円で購入可能。
RPG『ネフェシエル』『イストワール』の音楽担当としても知られるARA氏による音楽素材集。ファミコンサウンド、8bit NESサウンドをコンセプトとし、内容は架空の横スクロールアクションゲーム「悪魔嬢エリーゼ」のイメージサウンドトラックからの引用とのこと。
ループ処理済みのOggファイルおよびWAVファイルと、MP3ファイルを同梱している。