開発室Pixelの2Dアクション『ケロブラスター』が公開1周年

昨日、5月11日、昨年発売されたiOS/PC向け2Dアクション「ケロブラスター」が公開してから1周年を迎えた。
『ケロブラスター』は、『洞窟物語』などを制作してきた開発室Pixelが公開した2Dスクロールアクションゲーム。 ...
一時停止を駆使しながら進む異色の死にゲー『Pause Ahead』

本日はAskiisoftによる2Dアクション『Pause Ahead』を紹介する。本作はいわゆる「死にゲー」。触れたら最後、回転ノコギリやトゲ等、この手のゲームを一度遊んだ人にはおなじみと言えるトラップを潜り抜けてゴールを目指す。余談 ...
一撃必殺の死闘がアツすぎる!ボス戦の楽しさだけを詰め込んだ2Dアクション『Titan Souls』

アクションゲームにおけるボス戦は、最もテンションが上がる瞬間といっても過言ではないだろう。専用の登場シーンがあり、外見もユニーク。道中の雑魚敵とは違う派手で強力な攻撃をしてくる、そして、すんなり倒せない。プレイヤーを圧倒する姿と強力な ...
ゲームデザイナー・加賀昭三氏が同人ゲームを制作中

ゲームデザイナー・加賀昭三氏が、同人ゲームを製作中であることが本人のブログにて発表された。
ゲームの制作には、先日もぐらゲームスでも紹介した『SRPG Studio』を使用しているとのこと。『SRPG Studio』は、ゲ ...
なぜゲームの夕暮れは綺麗なのか – 『Alto’s adventure』を遊びながらゲームに流れる時間に思いを馳せる

ゲームで見る夕暮れってなんでこんなに綺麗なんだろう?なぜここまでゲーム中の夕暮れの一時って「綺麗に感じられる」のだろうか?
ゲームにはそれぞれ固有の時間が流れている。徹夜で夜通し遊んでもずっとゲームの舞台は真っ昼間なゲーム ...
世界はゴリラ(とバナナ)で回ってる!? ソリティア風“一人用”カードゲーム『ゴリティア』プレイレビュー

というわけで今日は“一人用“カードゲーム『ゴリティア』の紹介だ。発表当初から思い切ったデザインやコンポーネント等が話題になっていたが、蓋を開けて実際に遊んでみたところかなりガッチリと作り込まれた、やり込みがいのあるカードゲームだと感じ ...
フリーホラーゲーム『バグのセカイ』。バグったゲームが、現実を侵食する。

今回は、先日発表された「第10回 ふりーむ!ゲームコンテスト」にて、ホラー部門の銀賞を獲得した『バグのセカイ』を紹介する。なお、金賞受賞作は、映画化もされたフリーホラーゲーム『DeathForest ~森からの脱出~』。こちらはもぐら ...
怖そうで怖くない、少し怖いフリーホラーゲーム特集

フリーゲームの一大ジャンルといえば、フリーホラーゲーム。『青鬼』『ゆめにっき』から始まり、『Ib』『魔女の家』『つぐのひ』『恐怖の森』などの作品などがよく知られている。これらのゲームの中には身の毛もよだつ、夜トイレに行けなくなってしま ...
「王道」からの魅力的な逸脱 レトロ風フリーゲームRPG『ぼくは勇者じゃないよ』

今回は、フリーゲームRPG『ぼくは勇者じゃないよ』を紹介する。第4回WOLF RPGエディター コンテストにて全72作品中物語部門4位・総合10位を獲得した本作はファミコン~スーパーファミコン初期のゲーム、特に『ドラゴンクエスト』シリ ...
『MECHA Ritz』弾幕STGは現代アートになりうるか?フリゲで始めるSTG:第4回

フリーゲームを遊びながらSTGの楽しさを学ぶ本連載。今回は新作フリゲの『MECHA Ritz』を紹介したい。前回の『弾幕シミュレーション296』は(CAVE系)弾幕系STGの練習ソフトであったが、本作も同じく弾幕STG。その弾幕と敵の ...