ある夏の不思議な出来事を描く短編ノベルゲーム『未来に舞う蝶の色は』 もし、あの”悲劇の現場”に戻れたら……何をしますか。

千坂和歌(ちざか のどか)には一つ年上の兄、大和(やまと)がいた。
本が大好きで頭も賢く、それでいて未来が見えるという不思議な能力の持ち主でもある大和のことを、和歌はとても慕っていた。だが夏のある日、自らの不注意が招いた事 ...
少年の葛藤と願望、そして成長をアーケードゲームを通して描く異色のADV『198X』

時は198X年。寂れた郊外で暮らすティーンエイジャーの「キッド」は、家族の悩み事などから憂鬱な日々を送っていた。
今の生活からすぐにでも抜け出したい。そんな思いを募らせながら夜道を歩いていた彼は、地元にある一軒のゲームセン ...
日本をよく知らないナンシーが作った和風ホラーゲーム『怖い人形が出る kowai』それは怖くないです。

とある古びた日本家屋。「ハナ」、「アン」、「シュウ」、「カゲ」の四人が肝臓検査に訪れた。すると間もなく玄関が閉まり、外に出られなくなってしまった。脱出するため、四人は中を探索するが、ハナ以外の三人が姿を消してしまう。消えた仲間達を見つ ...
「東京ゲームショウ2019」注目のインディーゲーム6選+α

9月12日から15日の四日間にかけ、千葉の幕張メッセにて開催された「東京ゲームショウ2019」。毎年恒例のインディーゲームコーナーは、昨年に続く形でさらなるスペース拡大が図られ、位置もホール入口付近に改められるなどして一新された。
TGS2019『薔薇と椿』プレイレポート&インタビュー / 「NIGORO」と「room6」のタッグで蘇る、伝説の”おビンタバトルゲーム”

千葉・幕張メッセで9月12日から15日の四日間開催された「東京ゲームショウ2019」。そのインディーゲームコーナーに伝説的とまで謳われた名作のスマートフォン版が出展されていた。その名は『薔薇と椿』。
遺跡探検考古学アクショ ...
不思議な杖を手にした少年の記憶と使命を”四択クイズ”と共に探る物語。手の込んだグラフィックが光るRPG風クイズゲーム『IQuest』

問題を出し、相手にその答えを求める遊びとして知られる「クイズ(Quiz)」。しかし、明確な定義というものはなく、「なぞなぞ」、「クロスワードパズル」と言ったものもクイズに該当するとされる。ただ、その言葉から来る一般的なイメージと言えば ...
究極の選択を迫られる短編ノベルゲーム『人ひとりを救うチカラ』 クリックひとつで救える命が”一つだけ”ある。残りの三人は……

気怠さが抜けきれぬ状態で目を覚ました休日のある日。主人公はテレビを点け、ニュースを流し見しながら、マグカップに注いだコーヒーを飲んだ。
すると間もなく、急な眠気に襲われ、意識を失ってしまった。
目の前が闇に包まれる ...
聖剣を元に戻し、復活する魔王を迎え撃つ勇者と聖女の物語……?闇を潜めし短編RPG『ディアーレイス』

前回の魔王討伐より50年。魔王を倒した勇者の生まれ変わりである主人公は、来たる魔王復活の時に備え、「聖剣」を手にするための継承式に臨む。
そして、聖女「クレイア」と共に剣が安置されている遺跡へと向かった主人公。だが、そこで ...
長編”方言学習”SRPG『Les Apprentis Sorciers ―レザプランティ・ソルシエ―』 魔法使いの双子属する住民連合と反社会的勢力の抗争劇

いわゆる共通語・標準語とは異なる、特定地方のみ使われる語とされる「方言」。日本国内は語彙やアクセント、文法などの面において地方ごとの差が大きく、コミュニケーションのすれ違いが起こりやすいと言われる。そのためか、地方の方言について学ぶ教 ...
謎の港町を歩む果てに私立探偵は闇を知る。フィルムノワール風短編ADV『ブレスコントロールノワール』

ある新月の晩。古びたアパートに暮らす私立探偵「デヴィッド」のもとに一本の電話が入った。声の主は「ランドルフ・ケーン」。メディア業界で名の知れた大富豪である。
ランドルフはデヴィッドに失踪した娘「フィリス」を探して欲しいと依 ...