Posts Categorized: アナログゲーム

ゲームマーケット2015秋で要チェックの『くだものあつめ』

image00

いよいよ今週末に迫ったアナログゲームの祭典『ゲームマーケット2015秋』。 海外からの輸入ゲームや、多数の新作同人ゲームが出展されるが、今回は筆者の一押し作品『くだものあつめ』を紹介したいと思う。 『くだものあつめ』は、アフリカ・中近東などに伝わる伝統的なゲームである『マンカラ』というゲームを元に、たねを撒き、くだものを集め、役を作るという、見た目からして可愛いアナログゲームだ。アナログゲームに慣…

続きを読む

日本発のアナログゲームを世界へ!ボードゲーム『たまもーる』の英語版リメイクプロジェクトがKickstarter開始

image00

『La-Mulana 2』、『Mighty No.9』、『Night Cry』など、日本発のインディゲームがKickstarterなどのクラウドファンディングを使って資金を募集するプロジェクトが増えてきている。 デジタルゲームが多い印象だが、海外ではアナログゲームの開発にも利用している例が多い。日本からは、アナログゲームのプロジェクト自体まだまだ例は少ない。 10月6日、日本のアナログゲーム制作サ…

続きを読む

『王たちの同人誌』。同人誌を作り、即売会で戦う!10分で何回も遊べる「同人体験カードゲーム」。

image01

今回は「同人体験カードゲーム」と銘打たれたアナログゲーム『王たちの同人誌』を紹介する。このゲームは、テーマの通り「同人誌を作り、即売会で戦う!」という、珍しいタイプのアナログゲーム。そして数分でワンプレイが終わるというお手軽さが魅力だ。また本作は、ゲームとしての得点勝負の面白さだけでなく、原稿の作成から即売会での販売までを行うという、実際の同人活動をモチーフにしたロールプレイも可能な作りにもなって…

続きを読む

世界はゴリラ(とバナナ)で回ってる!? ソリティア風“一人用”カードゲーム『ゴリティア』プレイレビュー

image05

というわけで今日は“一人用“カードゲーム『ゴリティア』の紹介だ。発表当初から思い切ったデザインやコンポーネント等が話題になっていたが、蓋を開けて実際に遊んでみたところかなりガッチリと作り込まれた、やり込みがいのあるカードゲームだと感じた。今日はこいつの紹介をしたい。ゴリラと言えば学名がゴリラ・ゴリラだったりニシローランドゴリラの学名がゴリラ・ゴリラ・ゴリラだったり《Gorilla Shaman(A…

続きを読む

「枯山水に続け!」図形パズル、原始人、青春…。ゲームマーケット2015春で要チェックの9作品!

th_image00

国内最大のアナログゲームの祭典『ゲームマーケット2015春』がいよいよ5月5日(火・祝日)、東京ビッグサイト(東京国際展示場) 西2ホールにて開催される。 前回のゲームマーケット2015大阪からわずか2ヶ月という短い期間での開催だが、ボードゲームの盛り上がり、とりわけ国産ゲームの枯山水がメディアで多数取り上げられたこともあり、来場者の更なる増加も見込まれる。 それでは早速もぐらゲームスの注目作を紹…

続きを読む

関西最大級のアナログゲームイベント開催!「ゲームマーケット2015 大阪」体験レポート

image11

3月1日、関西では最大規模となるアナログゲームのイベント「ゲームマーケット2015 大阪」が開催された。 来場者の増加に伴い、前回まで開催されていた大阪マーチャンダイズ・マートから、鶴見緑地にあるハナミズキホールにて開催されることとなった。 当日はあいにくの雨。しかし、筆者が到着した朝の8時頃には、開場2時間前にも関わらず、既に50人程の待機列が出来ており、後方列の確認は出来なかったが、開場となる…

続きを読む

ゲームマーケット2015大阪で注目のカードゲーム・ボードゲーム8作品!

image06

いよいよ直前に迫った「ゲームマーケット2015大阪」。ゲームマーケットは東京で年2回、大阪でも年1回開催されている国内最大規模のアナログゲームの祭典だ。今年は3月1日(日)に大阪市鶴見区の花博記念公園ハナミズキホール(水の館ホール)にて開催される。 過去3回の大阪開催は大阪マーチャンダイズ・マートで行われていたが、出展者・来場者の増加に伴い会場規模を約1,5倍に拡大して行われる。東京でも年々規模を…

続きを読む

出したいカードも出せないこんな世の中じゃ……カードゲーム『ポイズン』レビュー

image02

ライナー・クニツィア。ドイツアナログゲーム界の巨匠である。1990年にデビューして以来、数百タイトル以上のアナログゲームを発表しているゲームデザイナーだ。クニツィア氏の作るゲームには「あちらを立たせばこちらが立たず」というようなジレンマが盛り込まれており、彼の名をとって「クニツィア・ジレンマ」とも呼ばれる。 (なお、クニツィア氏の日本語でのインタビューは下記のサイトに掲載されている。是非興味のある…

続きを読む

銃を突きつけ相手を脅せ!交渉と恐喝のカードゲーム『GANGSTER PARADISE』レビュー

image04

11月16日に開催されたゲームマーケット2014秋。年々大きくなるアナログゲームの国内最大級のイベントだ。総入場者数は7,200人と発表され、ますます盛り上がる本イベント内には体験ブースが設置されている。 実際に遊んで、ゲームの面白さを確認してから買うこともできるこの体験ブースで、ひときわ盛り上がっていたカードゲームが『ギャングスターパラダイス』だ。 『ギャングスターパラダイス』の体験ブースでは、…

続きを読む

ひつじ年にはひつじのゲームを。ボードゲーム『ひつじとどろぼう』レビュー

th_image11

年の瀬も迫り、来年の年賀状を書く季節がやってきた。 年間で一番干支の動物を見るのも恐らく師走ではないだろうか。 という訳で、今回紹介するのは来年の干支である「ひつじ」をモチーフにしたドラフト式ボードゲームだ。ちなみに、もぐらゲームスでは過去にも「ひつじ」をモチーフにしたアナログゲーム『シェフィ』をレビューしている。 かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』…

続きを読む