Posts Tagged: この筆者(poroLogue)が書いた他の記事を読む

もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2021年おすすめフリゲ・インディゲーム18選

recommend-2021-eyecatch

前年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行の影響を強く受けた1年となった2021年。対策として不要不急の外出の自粛が呼びかけられる中で、自宅でゲームを楽しむ機会はまだまだ多かったのではないだろうか。 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2021年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム18作品を一挙特集する。 各執筆者が2021年に遊んだ中で「これは!」となった…

続きを読む

お金は何に使える?2年で完成しないとどうなる? 年間1000万円支給の「講談社ゲームクリエイターズラボ」で気になることを聞いてみた

kodansha-game-creators-lab-interview

大手出版社である講談社が、インディーゲーム開発者に多額の開発資金を支給する——。9月14日に発表された「講談社ゲームクリエイターズラボ」(関連記事)には、個人ゲーム開発者を中心に大きな反響が寄せられた。 こうした資金援助は古今東西さまざまな形で行われてきたが、作品の権利や開発の自由度など、開発者が気になる点は色々とあるだろう。これらについて本プロジェクトの公式ページなどでは「成果物の権利は開発者に…

続きを読む

イラスト投稿サイトを“ゲームエンジンとして使う”とは?「pixivファンタジア」主催のarohaJ氏に聞く

pixiv-fantasia-ls-key-visual

イラスト投稿サイトpixivでは、お題に沿ったイラストを投稿するテーマ企画など、ユーザー発の企画が盛んに行われている。そのうちの定番の一つであり、10年以上続けられているのがファンタジーイラストの投稿企画「pixivファンタジア」だ。2008年の1月に第1回が開催され、以後は年に1~2回ペースでシリーズとして開催されている。 pixivファンタジアではシリーズの各作品ごとに世界地図や国家の概要とい…

続きを読む

もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2018年おすすめフリゲ・インディゲーム15選

freegame-indiegame-rec-2018-eyecatch

さまざまなフリーゲーム・インディーゲームが登場した2018年、みなさんはどんなゲームをプレイしただろうか? 2019年が明けてまだ間もないこの時期、これから遊ぶゲームを探し始めている人もいることだろう。今回は、そんな読者の方々に向けて、もぐらゲームスの執筆陣が、2018年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム15作品を一挙特集する。 各執筆者が2018年に遊んだ中…

続きを読む

ゲーム作りでは「断然キャラクターを表現したい」——フリーゲーム『ざくざくアクターズ』作者・はむすた氏インタビュー

hamusuta-interview-eyecatch

フリーゲームの名作RPGとして多くのファンを魅了し続けている『らんだむダンジョン(らんダン)』と『ざくざくアクターズ(ざくアク)』。今回はこれらの作品の作者であるはむすた氏のインタビューをお届けする。ゲームで表現したいことや『ざくアク』の物語に込めたテーマなど、ゲーム制作に関するお話を中心に語っていただいた。 なお、インタビューは2016年の3月に行った。本インタビューでも話題に上がった水着イベン…

続きを読む

2016年のフリーゲームを語り尽くす!もぐらゲームスライター陣による振り返り座談会

freegame2016-eyecatch

もぐらゲームスにて日頃紹介を行なっている「フリーゲーム」。2016年にも多くの新作がリリースされ、さまざまな話題で盛り上がった。そこで今回は1月に実施した、もぐらゲームスのライター陣4名が2016年のフリーゲームを振り返る座談会の様子をお送りする。 日々フリーゲームをやり込んでいるメンバー達の間では多数のタイトルが話題に上り、1万字をゆうに超える内容となった。諸事情により掲載が遅くなってしまったが…

続きを読む

「東京インディーフェス」で見つけた注目のゲーム7選

image5

5月14日に開催されたインディーゲームの展示イベント「東京インディーフェス」。東京サンドボックスという複合イベントのひとつとして開催されたこの催しは、1200人の参加者(一般公開日)が入場した盛況なイベントとなった。 今回もぐらゲームスでは、会場で遊べたインディーゲームの中から7つをピックアップ、面白さやポイントを紹介する。現在は開発中段階となっている作品もあるが、いずれも配信の予定があったり、海…

続きを読む

『ib』『魔女の家』風のフリーホラーゲーム『ファウストの悪夢』 Steam版が配信開始

image42

4月9日、台湾のインディーゲームサークルLabORat Studioは、フリーホラーゲーム『ファウストの悪夢(Fausts Alptraum)』の配信を開始した。現在、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」にてダウンロード可能となっている。対応言語は日本語・英語・中国語の3ヶ国語。 『ファウストの悪夢』Steamページ 本作は海外のフリーゲームでありながら、日本国内の名作ホラーアドベンチャー『I…

続きを読む

『ワンダと巨像』等に影響受けたアクションゲーム『救う』がSteam Greenlightに登録 ドット絵で描かれた巨大竜に、少女が立ち向かう

895645656_preview_b

4月1日、個人ゲーム開発者のいくちおすてご氏は、巨大なドラゴンと少女が戦うアクションゲーム『救う(SHE SAVE)』を、「Steam」の配信プロセスであるSteam Greenlightに登録した。現在、同ページにてゲーム概要と開発中動画を視聴することができる。 『救う(SHE SAVE)』Steam Greenlightページ 上記ページによると、『救う』は、角の生えた少女が何かを「救う」ため…

続きを読む

『Rain World』 ヌルヌル動くナメクジネコの過酷なサバイバルゲームがSteamにて発売開始

ss_cbd4e647d6b3bb3b311cb68fdf0cd8835d5919d7.1920x1080

ゲームデベロッパーのVideocultは、獰猛な生物たちの住む過酷な環境を、一匹のナメクジのようなネコが生き抜くサバイバルゲーム『Rain World』の販売を開始した。現在Steamにて配信されており、価格は1980円(4月5日まで20%オフ)。 Rain World Steamページ 本作でプレイヤーキャラとなるのは、白いslugcat(=ナメクジのようなネコ)。slugcatは群れと一緒に暮…

続きを読む