Posts Categorized: シミュレーション

強化を繰り返し、魔王を倒せ!様々な攻略への欲求に応える新感覚”探索型”SRPG『Nash Upgrade』推参ッ!

nash_upgrade_01

「SRPG Studio」と言えば、伝統的なターン制シミュレーションRPG(SRPG)の作成に特化したツールだ。既に同ツールの発売から(2022年12月現時点で)7年以上の月日が経過したが、今もなお、個人、小規模チーム制作によるオリジナルのSRPGがフリー、有償の形で続々と誕生している。 また、異端の作品……独自のゲームシステム、表現技法を採り入れた意欲作も数多く誕生している。『NSStrateg…

続きを読む

魔王復活を目論む四天王とカレーを食べたい若者たちのすれ違い大激闘?異色の短編SRPG『カルテットログ』

quartet_log_03

何千年前に君臨した魔王。 勇者の伝説。 それらが全て人々の記憶から薄れていた時代。 魔王の元側近「四天王」は平和という名のぬるま湯に浸かった世界を地獄へと帰すべく、主たる魔王の復活準備を進めていた。 同じ頃、「先生」と呼ばれる人物に保護され、共同生活を送っていた4人の若者たちは、「カレー粉」なる貴重な香辛料で料理を作るため、必要な野菜を始めとする材料集めへと出かけようとしていた。 前後無関係がすぎ…

続きを読む

少し珍しい”雰囲気系”SRPG『徒花の国』。不思議な世界を舞台にした、少女と魂たちの謎多き使命の物語

adahana_no_kuni_01

そこは人々が生きる世界からずっとずっと遠い世界。 死せる魂たちが最期に行き着く場所。 その世界の一端で少女「ベル」は目を覚ました。 彼女の使命はただひとつ。 ”この世界の主”を滅ぼすこと。 静かで意味深なオープニングと共に幕を開ける本作『徒花の国』は、2021年12月下旬より「ふりーむ!」にて公開中のWindows PC用フリーゲーム。シミュレーションRPG(SRPG)制作ツール『SRPG Stu…

続きを読む

つかめ「秘伝の書」!燃やせ脂肪!?ケモノキャラ勢揃いのお手軽SRPG『銀竜奥義伝』

ginryu_ougiden_03

「第54回崑崙(こんろん)州格闘大会」で見事、優勝を飾った少女メイメイ。 だが、それから1ヶ月後。 優勝に浮かれたメイメイは修行もろくにせず、ポテチを食べ、コーラを飲み、『ど●ぶつの森』を遊ぶという、絵に描いたような食っちゃ寝生活を送っていた。 そんな日々を続けたあまり、師匠のオウレンからふっくらしたんじゃないかと言われてしまうメイメイ。気になって体重を測ってみると案の定、10キロ太っていた。 さ…

続きを読む

駆け出し闘技団を鍛え上げ、目指すは頂点!世知辛さもほんのりのマネジメント系SRPG『RexColosseum』

rexcolosseum_01

闘技場。その単語から最も想像されやすいのは、イタリアの首都ローマの観光地「コロッセオ」だろう。ローマ帝政期西暦80年に建造されたこの円形の闘技場では、剣闘士(グラディエーター)と呼ばれる者たちによる命を懸けた戦いや、野獣狩りなどが催事として行われ、当時の観客たちを熱狂させたと云われる。 このコロッセオはファンタジー世界を舞台にしたゲーム、アニメに登場する闘技場のモデルにされやすい。取り分け前者は某…

続きを読む

ハイテンポ同時ターン制SRPG『ビジラテリス』何度も復活し、やり直して闇堕ち勇者を討て!

vigilatelices_01

戦略シミュレーション(ストラテジー)、シミュレーションRPG(SRPG)において定番のシステム「ターン制」。中でも「交互ターン制」と称される、自軍と敵軍それぞれの「フェイズ」こと、駒を動かす手番を交互に繰り返す枠組みは、ジャンル全体の象徴にすらなっている所がある。だが、中には特殊なターン制を採用したタイトルもある。著名な例では『タクティクスオウガ』(1995年:スーパーファミコン)の装備重量と敏捷…

続きを読む

ランタイムパッケージのキャラクターが織り成す、大長編フリゲSRPGにして力作『ランタイム・サーガ』

runtime_saga_01

サファイアソフトのシミュレーションRPG(SRPG)制作ツール「SRPG Studio」の発売以降、同ツールを用いて作られたフリーゲームのSRPG作品は大幅に増えた。そのバリエーションも伝統的な長編に留まらず、短編もあったりと、大変豊かになっている。また近年の家庭用ゲーム機では忌避されやすい、人を選ぶ高難易度を持ち味とした作品も多い。それも全てはフリーゲームという、自由な制作が許された環境の賜物と…

続きを読む

長編の”当たり前”に問いかける、注目のフリゲ短編シミュレーションRPG8選

short-srpg-selection-eyecatch

シミュレーションRPG(SRPG)は長編作品のイメージが根強い。 以前掲載した『事件譚シリーズ』紹介記事の冒頭に書いたことの繰り返しになるが、特に家庭用ゲーム機で発売されている著名な作品の大半は長編だ。ゲームクリアに40~50時間を要するのが当たり前になっている。しかも、20~30時間だと”ボリュームが少ない”と指摘されることすらある。10時間超えるだけでも十分なのに少ないとは、いかに長編のイメー…

続きを読む

記憶を求めて30日。少女と喋るぬいぐるみが織り成す経営SLG『MEMORIES AGAIN -メモリーズアゲイン-』

M_Again03

錬成術士の少女「ルーシア」は10年前、突如失踪した同じく錬成術士の父親「ヴィンセント」の行方を捜していた。ある日、彼女は辺境の町「ファルジア」の錬成術工房に3年前、ヴィンセントが暮らしていたとの情報を町長の「クリス」より送られてきた手紙を通して知る。 早速、ファルジアへやってきたルーシアはヴィンセントの行方を探るため、1ヶ月間、工房で生活することになった。そんな工房で、彼女は喋るぬいぐるみ「リヒト…

続きを読む

その名に反して手応えあり。ボイロキャラ総出演の”ゆるぽわ”二次創作作品『ボイロでSRPGのSTUDIOな短編』

Voiceroid_SRPG_013

ワガハイはシミュレーションRPG(SRPG)である。 名前はまだない。 某文豪の名作小説にちなんで言ってしまったが、このタイトル画面の通り、これより紹介するゲームには名前がない。だが、名前が無いのはこの画面だけのことだ。ゲーム一式のダウンロードが行える「ふりーむ!」のページには、ちゃんと名前が付けられている。 気になる名前は『ボイロでSRPGのSTUDIOな短編』である。 いや、それ記事見出しに出…

続きを読む