Posts Categorized: カードゲーム

ゲームマーケット2014秋の自主企画「ポストカードゲーム」が熱い!

image03

アナログゲームの祭典、「ゲームマーケット2014秋」までいよいよあと1週間となった。 今回はそのゲームマーケット2014秋で非公式に開催される注目の企画、ポストカードゲーム!について紹介したい。 ポストカードゲーム!とは? 「ポストカードゲーム!」とは、ゲームマーケット2014秋にて参加サークルの一つ十式ゲームワークスが競作募集している非公式企画である。 その最大の特徴は、その名の通りポストカード…

続きを読む

「ゲームマーケット2014秋」直前!初心者にもおすすめのアナログゲーム特集

image06

ついに2週間後に迫った「ゲームマーケット2014 秋」。「ゲームマーケット」は、ボードゲーム・カードゲームをはじめとしたアナログゲーム(非電源ゲームとも呼ばれる)のイべントだ。2000年に開始され、現在では東京で年2回、大阪で年1回開催される大イベントとなっている。また、2013年からは開催規模の拡大にあわせ、東京の会場は東京ビッグサイトに移転されている。 今回の記事では、2014年11月16日の…

続きを読む

酒を押し付け吐かせるカードゲーム『オトーリバース』。クラウドファンディングで再販&新作資金募集中

image01

このところクラウドファンディングでボードゲームを作る流れがじわじわと来ている。もともと少部数での生産が基本のアナログインディーズゲームだからこそ、受注生産に近いクラウドファンディングと相性がいいように思う。 今回紹介するのは昨年のゲームマーケット2013秋で飲酒をテーマにしたカードゲーム『オトーリバース』を発表し、大好評を得た「アルハラシステムズ」のクラウドファンディングによる再販&新作プロジェク…

続きを読む

平安貴族の気分で絵合わせ。カードゲーム『托卵』その名前に込められた意味とは

image02

カードゲームと聞いてどんなものを想像するだろうか?『ポーカー』や『ババ抜き』のようなトランプゲーム、『マジック:ザ・ギャザリング』や『遊戯王』のようなトレーディングカードゲーム。いずれも数十枚の大量のカードを使用し、対戦するものが一般的ではないかと思う。筆者も昔遊んだ何作かのゲームカード数千枚が束になって眠っている。 しかし、要素も枚数も少なくてもしっかり楽しませてくれる作品もあるのだ。 今回紹介…

続きを読む

カードゲーム『王宮のささやき』にシンプルで奥深いゲームデザインを見た

51V5WaUiqlL

今回はカードゲーム『王宮のささやき』について紹介してみたい。 『王宮のささやき(原題:Palastgeflüster)』はミヒャエル・リーネック氏の作品。日本語版としてローカライズしたのが本作だ。イラストなどもリメイクされているため、なんとなく日本人が作ったゲームかと思ってしまうが、れっきとしたドイツゲームである。 なお、リーネック氏は、アナログゲーム好きには非常に有名な賞である「ドイツゲーム大賞…

続きを読む

ようこそ「男の世界」へ。『ダンジョン オブ マンダム』試されるカードゲーム

image06

男の世界へようこそ。今回は、勇敢さとブラフの力が試されるカードゲーム『Dungeon of Mandom(ダンジョン オブ マンダム)』を紹介してみたい。

続きを読む

かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』プレイレビュー&攻略

20140328134203

“突然だが、あなたは眠れない夜にひつじを数えたことはあるだろうか?” ひつじがいっぴき、ひつじがにひき……ひつじがせんびき! そんなわけで今回取り上げる『シェフィ』は、1匹2匹と言わず10匹、100匹、そして1000匹を目指してひつじをどんどん増やしていく、ユニークな“一人用”カードゲームだ。 本記事では『シェフィ』の紹介に加え、「とりあえずクリアを目指したい!」といったプレイヤーのみならず、「最…

続きを読む