Posts Categorized: Oculus Rift DK2対応ソフト紹介

Oculusで遊べるマリオカート!?VR専用レースゲーム『VR Kart』がSteam Greenlightに登場

th_image02

現在、SteamのGreenlightに、『VR Kart』というOculuse Rift向けに制作中のレースゲームが登場している。 さっそくPVを見ていただきたい。 音楽もグラフィックも、まるでマリオカートのようである。 この『VR Kart』を開発しているのはイギリスのデベロッパーViewpoint Games。2015年3月までに早期アクセス版をリリースし、2015年中の製品版リリースを目指…

続きを読む

脳の中に入って悪玉細胞を倒すVRゲーム『InMind VR』

image03

1月19日にSteamで公開された『InMind VR』は、患者の脳の中に入って、悪さをしている脳細胞を倒していくOculus RIft向けのシューティングゲームだ。 1プレイ4分程度の非常に短い体験ながら、人間の頭の中に入っていくという非常に近未来的な設定や綺麗なグラフィック、既存のVRコンテンツの流れから一段階踏み込んだ工夫が特徴なので紹介したい。 脳の中のミクロな世界に入る感覚の表現 プレイ…

続きを読む

気分は魔法使い!指で魔法陣を描くと、魔法が発動する感動の体験『Magic VR』

image10

「魔法を使いたい」 呪文を唱え、杖を降ると火が、氷が、光が現れる。子供の頃誰もが思いを馳せるファンタジーだ。時には魔術、錬金術、呪文など名前を変えてゲーム、映画、アニメ、漫画など様々なエンターテイメントに現れ、人々を魅了する。 そんな願いを叶えてくれるOculus Rift対応コンテンツが公開された。 開発したのは個人開発者の凹み氏(@hecomi)。Oculus Riftと手の位置をトラッキング…

続きを読む

迫り来るTレックスから逃げる体験!Oculus専用ブラウザゲーム『Oculus Rex』

image09

恐竜に追いかけられる映画といえばスティーブン・スピルバーグ監督の「ジュラシックパーク」が有名だ。バイオテクノロジーで復活させた恐竜たちが暴走して、主人公たちを襲う…というストーリーのサスペンス映画で、筆者も小学生の頃に映画館で見てトラウマになった。なんといっても迫力があるのは、車に乗りながら巨大なティラノサウルス「Tレックス」に追いかけられるシーンだ。 大阪のユニバーサルスタジオジャパンにもアトラ…

続きを読む

少年の頃の夢が叶うOculus用ゲーム『Vox Machinae』ロボットの操縦席に乗って戦う胸熱の体験

image01

Oculus Riftを使ったVRコンテンツの可能性を考えた時に、特に男性からリクエストが多いのは、ガンダムなどのロボットの操縦席に自分が乗る体験だ。もしそんなコンテンツがあったら世の多くの男子諸君の心をくすぐることは間違いないだろう。 昨年末開催したVR Award Japan 2014でも9位には鉄騎のコントローラーを使いロボットの操縦席にいるような体験ができる『めかしむ☆』がランクインしてい…

続きを読む

VRの幕開けを飾るベストコンテンツはこれだ!「VR Award Japan 2014」結果発表

aaa

12月11日から24日までの2週間、投票を受け付けた「VR Award Japan 2014」。Oculus RiftやProject Morpheusなどまだ開発段階のデバイスがほとんどの中で200票近い票が集まった。投票されたコンテンツも実に多く、75ものコンテンツに票がバラける結果となった。 果たして、どのコンテンツが今年のベストVRコンテンツだったのか、VRの幕開けとなった2014年を代表…

続きを読む

手のジェスチャーで操作するLEAP MOTIONとOculus Riftを組み合わせたおすすめソフトを一挙紹介

image03

赤外線センサーで手の動きを認識するデバイス「LEAP MOTION」。手元が見えないOculus Riftのコンテンツを遊ぶ際に、直感的に操作できるデバイスとして使われてきた。価格も国内販売価格が1万円以内とお手頃だ。 Oculus Riftと同様に開発用のソフトウェア(SDK)が配布されており、開発者が自由にLEAP MOTIONを使ったコンテンツを作ることができる。 そんなLEAP MOTIO…

続きを読む

海外ではどのVRソフトが注目されているのか?VR Awards 各部門大賞を獲得した4作品を紹介

2014-12-04_00003

11月28日、1年間に公開されたOculu Riftのコンテンツから優れたものを選ぶ「Virtual Reality Awards」が開催された。Road to VR、Rift Arcade、VR focusといったVRをテーマにしたメディア、Redditという巨大掲示板のOculusコミュニティ(http://www.reddit.com/r/oculus)などウェブコミュニティの協力の下、実現…

続きを読む

【DL可】ユニティちゃんが歌って踊るライブコンテンツ『ユニティちゃんCandy Rock Star』をUnity初心者がOculus対応させてみた

UnityChanCRSoculus1 2014-11-23 18-21-07-28

東京ゲームショウのOculus VR社のブースで話題になった『ユニティちゃんCandy Rock Star』(以下、ユニティちゃんCRS)。夏のコミケで披露され、ゲームエンジンUnityのマスコットキャラクター、ユニティちゃんが歌って踊る本格的なライブコンテンツだ。 モデリングには実際の人間の動きをモーションキャプチャーして使用しているため、非常にしなやかな動きを実現している。またユニティ・テクノ…

続きを読む

リズムに合わせて頭を振るVRゲーム『A Night at the Roculus』の中毒性が高かった

image02

音楽を聴く時、ついついリズムに合わせて身体が動いてしまう、そんなときはないだろうか。 特に頭が動くのではないかと思う。その動きをゲームにしたのが、Oculus Riftで遊べる『Roculus』だ。 タイトルからは一体何かわからないが、一言で言ってしまえば曲に合わせて頭を振って動かしていくリズムゲームだ。 身体を動かすタイプのリズムゲームというと『Dance Dance Revolution』に代…

続きを読む