ニンジャがズバズバ敵を斬り、宙を舞う!『NINJA SMASHER!』はお手軽・爽快・やり応え抜群な探索アクションゲーム

Steam,アクション,インディーゲーム

image08
 
妖怪軍団を率いる天狗にさらわれた、とある国の姫君。彼女を救出すべく、正義の忍者が天狗の城へ突撃するが、天狗の返り討ちに遭い、城の外へ吹き飛ばされてしまう。更に城門も閉じられ、中に入れなくなってしまった。かくして行く手を塞がれた忍者は再び姫の元に駆けつけ、天狗を打倒すべく、城門を開く手段を探し出す冒険に出るのだった。

image01
 
そんなストーリーと忍者の冒険が描かれる『NINJA SMASHER!(ニンジャスマッシャー!)』を今回は紹介する。インディーゲームディベロッパーの「Q-Cumber Factory」開発による探索型アクションゲームで、2014年8月29日にiOS向けに配信され、2016年にニンテンドー3DS、PCへ移植された。

敵を刀でズバズバ斬り倒していく爽快なアクション、レトロなドット絵で彩られたグラフィックを特徴とする今作。どこか懐かしく、小粒な雰囲気も漂わせているが、肝心の中身は探索型アクションゲームの醍醐味を余すことなく抑えた、抜群の遊び応えを持つ作りになっている。その作り込まれた内容と魅力を以下に綴っていこう。

「スマッシャー」の名に相応しい爽快感にこだわった探索型アクション

ゲームは広大なマップを駆け巡り、各地に点在するダンジョンを攻略していく形で展開。最終的にゲームのスタート地点である「天狗の城」の門を開き、妖怪達の親玉である天狗の打倒、捕らえられた姫君の救出を目指す。

image03
 
探索型アクションゲームの代名詞にして、世界的にも有名な任天堂の『メトロイド』を踏襲した構成だが、ダンジョンに潜ったり、そこをクリアすることで新能力が手に入るなど、流れはむしろ『ゼルダの伝説』に近く、その横スクロール版である事を感じさせる作りになっている。

image04

攻撃も刀による斬撃(近接攻撃)が主体。ただ、少し変わった所として、当たり判定が広めに設定されているほか、ジャンプ中に敵を斬ると微かに滞空時間が発生するようになっている。なので、敵を斬り倒し、近くにもう一匹の敵が居れば、微かな滞空時間を利用して、攻撃を繋げる事が可能。本編の進行に応じて手に入る「二段ジャンプ」の特殊能力と組み合わせれば、一度も地上に降り立つことなく、敵を斬りながら宙を舞い続ける事もできてしまう。

このやり方によって空中浮遊ができてしまう、奇想天外な攻撃アクションが今作最大の特色。当たり判定の広さもあって驚くほど簡単に敵に攻撃が当たる上、滞空時間が発生する仕組みも相まって、スムーズに攻撃を繋げていける。斬った際に派手に鳴り響く「ズバッ!」「ドスッ!」という効果音も爽快で、倒さず無視して構わない敵であっても、快感を味わいたいが為に斬りに行きたくなる独特の中毒性を醸し出している。

image05
 
この空中浮遊を使って突破していく場面も複数用意されており、独特のスリルと宙を舞う快感を堪能できる。しかも、大抵このような所に限って、地上にはトゲやマグマと言ったトラップを配置。地に一切降り立たない、確実な空中浮遊を展開していかなければならないのもあって、緊張感も抜群だ。終盤になると、落ちれば問答無用でゲームオーバーになる転落穴も出てくるので尚更である。

アクションとしては正直、使い古されたものなのは否めない。ただ、アクションをより気持ちよく楽しめるようにする為の工夫が凝らされており、探索型アクションゲームとしては珍しい、キャラクターを動かす楽しさを突き詰めた作り込みが成されている。まさに「スマッシャー」…敵などを撃破、粉砕、打ち破るという単語を冠するだけにあるこだわりと言ったところだ。

マップ探索と戦闘に集中できる、テンポ・爽快感重視の作り込み

image00
 
探索型アクションゲームの醍醐味を抑えているところも、先の攻撃アクションに並ぶ今作の魅力の一つだ。特に秀逸なのがテンポの良さ。「天狗にさらわれた姫君を助ける」というストーリーがありながら、それにちなんだイベントはオープニングとエンディングしかなく、残る本編はマップの探索と妖怪達との戦闘に特化している。

イベントも短め且つ、台詞によるやり取りはなく、キャラクターの動きだけで表現されるだけ。プレイヤーのどんどん先に進みたいという欲求に応えるべく、足止めとなる要素を徹底して取り除いている。そのおかげもあって、非常にテンポ良く本編が進み、ゲームの要たるマップ探索と戦闘に集中できるのだ。

image10
 
ストーリーは置いといて、マップ探索だけに集中したいというこだわりを強く持つプレイヤーなら、思わず「これだよ、これ!」と言いたくなる設計。

一方で、悪く言えば旧態依然で、昨今、ストーリー性も重視されるようになった探索型アクションゲームの設計からは外れたやり方ではある。だが結局のところ、探索型アクションゲームで一番面白いのは広大なマップを隅から隅まで探索すること。そこが面白くあってこそ、と言わんばかりに今作は大事にすべき所に力を注いでいて、存分にその遊びを堪能できるようになっているのだ。

この振り切った作りもあって、探索型アクションのもう一つの醍醐味、タイムアタックのやり込みも気軽且つ、ストレスなく楽しめる。ボリュームもエンディングまで、ほぼ詰まる事無く行ければ余裕で2時間は切れる物量なのも、その遊びやすさと挑戦しやすさを際立たせている。

image09
 
マップデザインも洗練されている。次に行く目的地は言葉などで一切教えてくれない、自力で道を切り開いていくスタイルなのだが、探索していく内に次に進むべきルートが分かってくる、意地悪にしすぎず、優しくしすぎずの丁寧な設計が成されている。
ダンジョンも難解な謎解きは無く、アクション重視の構成でまとめられているので、無駄に右往左往させられる事も無い。何処もカギを集めてボス部屋を目指す内容で統一されている為、ワンパターンさもあるが、地形と敵のバリエーション、要求されるテクニックの差異などでしっかりとダンジョンごとの攻略する楽しさを演出。一見同じようでも、その実やり応えがまるで異なる構成にもまた、フィールドマップ同様の丁寧な作り込みを実感させられること請け合いだ。

二周目以降は新しいキャラクター達で、異なる爽快忍者アクションを

image07
 
難易度も優しすぎず、難しすぎずの丁度良い塩梅。敵を倒す事で得られる小判でサポートアイテムを購入できる救済措置も実装されており、手強いボス等を力押しで捻じ伏せられる余地も残している。それもあって、探索型アクションゲームを全く遊んだ事がない初心者にも取っ付きやすい。このジャンルの入門編としても自信を持ってお薦めできる、良好なバランスを実現している。

image02
 
また、ニンテンドー3DS版及びPC版には実績、三人のプレイアブルキャラクターと言った要素が新規に実装され、よりやり込み甲斐のある内容へと進化している。

特に後者はそれぞれ、固有のアクションを駆使した本編の攻略が味わえるのが魅力。長距離移動が可能な”くさりがま”、全キャラ中最も機動性に優れる”くのいち”、重量級の”ロボにんじゃ”。いずれも、主人公の忍者とは異なるアクションの面白さと異なる難易度を演出している。一度、ゲームをクリアした後には是非、体験して見てほしいところだ。

筆者はアクションの気持ちよさ、移動速度の早さから、”くのいち”をお薦めさせて頂きます。決して、紅一点のキャラクターだから、という事でお薦めしている訳ではない。

image06
 
この攻撃技を見れば、メトロイドと並ぶ探索型アクションゲームの顔と言われる作品『悪魔城ドラキュラ(※月下の夜想曲以降)』が好きなプレイヤーなら、お薦めする意味が分かるはずだ。

他にもニンテンドー3DS版には二画面機能を活かし、マップを常時確認できる特色があったり、PC版はキーコンフィングを始めとする豊富なオプションが追加実装されているほか、高解像度、安定したフレームレートで遊べると言った強みもある。

レトロなビジュアルに適したゲーム性一本勝負な内容で攻めた今作。探索型アクションゲームが好きなプレイヤーには自信を持ってお薦めできる一本だ。iOS版、ニンテンドー3DS版、PC版、いずれも値段がお手頃なので、興味があったらぜひ、プレイしてみて欲しい。

[基本情報]
タイトル: 『NINJA SMASHER!(ニンジャスマッシャー)』
制作者: Q-Cumber Factory
クリア時間:2時間~4時間(※やり込み要素のコンプリートを除く)
対応OS: iOS、ニンテンドー3DS、PC(Windows)
価格: ¥480 / ¥400 / ¥498

・iOS

・ニンテンドー3DS
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000040016

・PC

(関連記事)
『Owlboy』フクロウの少年と仲間達の一大叙事詩を描く、開発期間9年の傑作アクションADV
メトロイドヴァニアのツボを押さえた『Momodora:月下のレクイエム』は美しくもダークな夜想曲
『ゼルダ』や「ジブリ」の影響が息づく『Hyper Light Drifter』は美しくもムズかしいアクションRPGだった

  • シェループ(@shelloop

    様々なゲームに手を伸ばしたがる人。2D、3Dのアクションと手強めの戦略シミュレーションを与えると喜びます。

    Webサイト:box sentence