デジゲー博2019で見つけたおすすめ同人・インディゲーム13選 2019-11-23 イベントレポート インディーゲーム 2019年11月17日、同人・インディーゲームの頒布イベント「デジゲー博」が東京・秋葉原UDXの2階および4階にて開催された。今年で7回目の開催となり、例年と変わらぬ盛り上がりぶりを見せていた。 本記事では取材陣が気になった同人・インディゲームを13作品紹介する。読者の皆さんも気になった作品があればぜひチェックしてみてほしい。 昨年の記事はこちら。 竹園工房『花鳥風月』 『花鳥風月』は竹園工房のた…
「東京ゲームショウ2019」注目のインディーゲーム6選+α 2019-9-21 イベントレポート インディーゲーム 9月12日から15日の四日間にかけ、千葉の幕張メッセにて開催された「東京ゲームショウ2019」。毎年恒例のインディーゲームコーナーは、昨年に続く形でさらなるスペース拡大が図られ、位置もホール入口付近に改められるなどして一新された。 また、これまで同コーナーで新作を展示していたPLAYISMが独自ブースを設置。(事実上の)独立を成し遂げたことも話題になった。 昨年に引き続き、この記事では会場で見つけ…
TGS2019『薔薇と椿』プレイレポート&インタビュー / 「NIGORO」と「room6」のタッグで蘇る、伝説の”おビンタバトルゲーム” 2019-9-21 アクション イベントレポート インディーゲーム 千葉・幕張メッセで9月12日から15日の四日間開催された「東京ゲームショウ2019」。そのインディーゲームコーナーに伝説的とまで謳われた名作のスマートフォン版が出展されていた。その名は『薔薇と椿』。 遺跡探検考古学アクションアドベンチャーゲーム『LA-MULANA(ラ・ムラーナ)』で知られるインディーゲーム開発チーム「NIGORO(ニゴロ)」が2007年、ブラウザ用FLASHゲームとして公開し、累…
第3回ぜんため・インディー通り巡りで見つけた注目作品10選 2019-8-10 イベントレポート 美川憲一の歌曲にも唄われた岐阜の柳ケ瀬商店街を舞台に、岐阜とゲームを中心としたエンターテインメントを盛り上げるべく2017年より毎年夏に開催されている「全国エンタメまつり」(ぜんため)。 ぜんためでは例年インディーゲームの展示コーナー「インディー通り」が設けられており、遠方から訪れるゲームファンのみならず、地元の子供たちなど様々な来場者で賑わっている。 今年で3回目を数えるぜんためインディー通りは…
新タナ遊戯生産者ヲ迎ヱ、当該地区”再開放”ス 「東京電脳特区 v1.0」レポート 2019-6-22 イベントレポート インディーゲーム 「インディーゲーム作家達自身で主催し演出する」新機軸のインディーゲームイベントとして、2月23日に第1回目が開催され注目を集めた「東京電脳特区」。 6月15日、再び東京・渋谷のクラブ「青山蜂」を会場として、第2回目となる「東京電脳特区 v1.0」が開催された。会場ではインディーゲーム作家12組による12作品の展示が行われ、梅雨時の生憎の天候の中でも各タイトルに待ちの行列ができるほどの多数の来場者が…
「TOKYO SANDBOX 2019」で見つけた注目のインディゲーム12選+α 2019-4-13 イベントレポート インディーゲーム 4月6日・7日の2日間にかけて、インディーゲーム展示イベント「TOKYO SANDBOX 2019」が開催された。今年は再び秋葉原に会場が戻り、ベルサール秋葉原2Fホールにてのべ80組120作品の展示が行われ、両日ともに大勢の来場者で賑わっていた。 もぐらゲームスでは2日間に渡り会場での取材を実施した。その中で遊ぶことができた作品から注目作品を12作品ピックアップして紹介する。 前回のTOKYO …
精鋭電脳遊戯作家ラニヨル”特区解放”ニ刮目セヨ。「東京電脳特区」v0.1 レポート 2019-2-26 イベントレポート インディーゲーム 2019年2月23日、インディーゲーム展示イベント「東京電脳特区」が東京・渋谷のクラブ「青山蜂」にて開催された。 「東京の一角にゲームクリエイターが集結する”特区”があったとしたら」という設定の下、インディーゲーム作家ら自身により運営され主催団体が存在しないインディペンデントなイベントとなっている。 初開催となる今回は実力派のクリエイター10組が特区に集結し、それぞれ作品の展示を行った。 加えて「…
デジゲー博2018で見つけたおすすめ同人・インディゲーム10選+『アクションゲームツクールMV』トークセッションレポート 2018-11-12 イベントレポート インディーゲーム 2018年11月4日、同人・インディーゲームの頒布イベント「デジゲー博」が東京・秋葉原UDXにて開催された。 6回目の開催となる今年も秋葉原UDX2階「AKIBA SQUARE」および4階「UDXギャラリーNEXT」に会場をまたがり、のべ270にも及ぶ出展者が展示を行っていた。 本記事では取材陣が気になった同人・インディゲームを10作品紹介する。読者の皆さんも気になった作品があればぜひチェックして…
関西から同人ゲームを発信!「同人ゲーム.fes 10」で見つけた注目作品たち 2018-7-1 イベントレポート インディーゲーム 2018年6月9日、同人ゲーム展示即売会「同人ゲーム.fes 10」が大阪・日本橋のポルックスシアターにて開催された。 「同人ゲーム.fes」は、普段は開発者間での交流会などを開催している「関西同人ゲーム制作者交流会」が主催となり、2011年の「日本橋Doujinトライアルフェスタ」より毎年開催されている、関西地方に根差した即売会となっている。今回の「同人ゲーム.fes 10」ではのべ30サークル…
「TOKYO SANDBOX 2018」で見つけた注目のインディゲーム10選 2018-5-6 イベントレポート インディーゲーム 4月14日・15日の二日間にかけて、インディーゲーム展示イベント「TOKYO SANDBOX 2018」が開催された。 ゲーム開発者と投資家・パブリッシャ―を結びつけるイベントとして、2015年に開催された「東京インディーフェス」より数えて今回で3回目の開催となる。今年は昨年までの秋葉原UDXから浅草橋フューリックホールへと会場を移し、のべ72組によるゲームの展示が行われ、会場内は様々なゲーム…