水面に映る姿に飛び込め。ミニマルスタイルパズル『水鏡』 2023-7-29 パズル フリーゲーム 以前にもそのような事を書いた覚えがあるが、筆者は水のレジャーというものにはとことん縁がない。近所で長らく改修工事を行っていた市民プールがリニューアルオープンしたという知らせが届いても忙しさにかまけて行くようなこともなく、もはや泳ぎ方など忘れてしまっているのではないかと思う部分もある。当然、水面をまじまじと見つめるような機会もまたない。今回紹介するのは、そんな折に「水面」というものを強く意識させてく…
数字を大きくしよう、どこまでも。気づけば数時間を吸われる驚異的な中毒性を誇る『パズル ウヌムマキナ』 2022-10-9 パズル フリーゲーム スマートフォン、タブレットの誕生と普及により、ゲームの操作系は一段と簡略化された。そして簡略化により、一部のジャンルは従来型コントローラで遊ぶ時にも増して、格段に取っつきやすいものになった。 その代表格がパズルゲームだろう。厳密には同じ色同士を合わせ、消していく「マッチ3」(3つ合わせ)ルールのパズルゲームは最もその恩恵を受けた。それは『パズル&ドラゴンズ』、『2048』といったヒット作の誕生が物…
あのヒーローの苦悩が味わえる?「眼からビーム」のパズルアクション『Laserboy』 2022-3-26 アクション パズル フリーゲーム マーベル社によるアメリカンコミックの長寿シリーズ『X-MEN』。スーパーパワーを授かった新人類「ミュータント」によるヒーローチーム「エックスメン」が、人々を害する悪のミュータントや、時にミュータントを取り巻く「偏見」や「差別」とも戦うという内容で、ゲーマー諸氏にもカプコン社の格闘ゲームとのコラボレーションで馴染みがあるだろう。その中の主要登場人物の一人「サイクロップス」は眼から破壊光線を放つ能力を…
目的はただひとつ、答えは多数。革新的プログラミングパズル『プリンキピア・アルケミア』 2021-5-16 パズル フリーゲーム ゲームやWEBサービスというものは基本的に「プログラム」の集合体だ。「プログラム」とは、端的に言えば物事を実行する手順、過程のことである。 自動販売機を例にすれば、「通貨を入れる⇒ボタンが光る⇒ボタンを押す⇒商品が出る」の流れがそれに当たる。これら、一つひとつをまとめると「回路」のようになることから、プログラムを組み立てる「プログラミング」とは、回路作りに近いと言われる。 そんなプログラムの仕組み…
いざゆけ”カメラにゃん”!写真を空中に貼りつけて道を開く2Dアクション『Shutter Nyang』 2021-3-28 インディゲーム パズル 感染症対策によるイベント自粛でイベント取材の機会が減ってしまったが、レポーター業をするうえでは「カメラ」が相棒として欠かせない。長らく使っていれば少なからず愛着や興味が湧き、思うところも出てくるもので、電気店を訪れる際にカメラコーナーを見て回る癖がつくようになった。感染症が終息し、再びカメラと共に各地を巡れるようになってほしいという願いを込めつつ、今回は「カメラ」が鍵となる作品を紹介したい。 『S…
静岡県浜松市在住のドラゴンとその幼馴染がお送りする、思考型”左右対称”パズル『Dragon’s Crystal』 2020-12-12 パズル フリーゲーム 静岡県は浜松市。 魔界出身のドラゴン「ヒョウガ」は特技のジャグリングを活かし、市内でパフォーマンスショーを繰り広げていた。本日も幼馴染の東洋竜「マグマ」にアシスタントを依頼し、浜松市のショッピングモールでさわやかにショーを終えたところ。 その帰り道。 彼らは「キサラギ駅」なる場所へと降り立ってしまう。 そして間もなく雨が降り始め、近くにあった館へと避難するのだが……? 物申したい事柄山盛りのオープ…
時間を忘れてハマりこむ!もくもく遊べるタイルパズルゲーム3選 2020-8-29 パズル フリーゲーム 特集 近年ではスマートフォンゲームの定番として定着しているパズルゲーム。「シンプルさ」と「奥の深さ」を兼ね備えられることから、フリーゲームにおいても作例の枚挙にはいとまがない。 本稿ではそんなフリーパズルゲームの中から直近に公開された作品を紹介していく。筆者も記事を書く手を止めてつい遊びこんでしまった、いずれも粒選りの作品だ。 『Adhesion Block Puzzle』(密着ブロックパズル) 『密着…
時を欺け。少女とネコの時間操作ステルスパズル『Timelie』 2020-5-30 インディゲーム パズル 時は巻き戻せない。留めておくこともできない。時間というものは不可逆な存在である。しかしもしも、時間を巻き戻して悔やんだ何かをやり直したり、自分が望む時間を留めておくことができるのなら。本来どうにもならないものだからこそ、それを覆して自由にしたいという願いもまた尽きないものなのだろう。 『Timelie』はタイのインディースタジオUrnique Studioによるパズルゲーム。2016年にMicro…
全てのロウソクに火を!時間は5秒!ギリギリ短編アクションパズル『揺らめく蝋燭の12室の部屋』 2020-4-19 アクション パズル フリーゲーム ろうそく。漢字表記で「蝋燭」。英語で「キャンドル(Candle)」。 「ローソク」、「ロウソク」と書くこともある。「ローソン」は違う。 錦糸などを芯にし、その周囲に蝋を円柱状に固めたものを指す。 主に芯の部分に点火して、灯りとして用いるのが一般的だ。 ただ、灯している間、蝋は徐々に溶けていき、最終的には火も消えてしまう。 そのため、蝋部分の長さごとに燃え続ける時間は変わる。 この性質に着目したゲー…
標識の中の小さな冒険。棒人間アクションパズル『The Pedestrian』 2020-2-23 インディゲーム パズル 道路の脇にポールを立てるなどして取り付けられ、そこを通る通行者へ向けて交通ルールを掲示する「標識」。生活の身近な場所のいたるところにあるものなので、自動車の運転免許の講習中でもなければ強くは意識しないかもしれない。今回はそんな何気ない「標識」の見方が変わる作品を紹介したい。 『The Pedestrian』はアメリカ・オハイオ州に拠点を置く開発チームSkookum Artsの制作によるアクションパ…