デザイン業務を手掛けるクリエイターズゼロは、自作のカードゲームやボードゲームを投稿・共有できるWebサービス「紙ゲー.net」を2月25日よりオープンした。利用には無料の会員登録が必要なほか、月額税込324円でプレミアム会員への登録も行うことができる。
ゲームの制作者はカード等の画像をサイトへ投稿し、ゲームを遊ぶ場合はパソコンのプリンターやコンビニでのプリントサービスを使って印刷して利用する形式となっている。ペーパークラフトや塗り絵など”印刷して遊べる”ものであればゲーム以外でも投稿可能だ。
・「紙ゲー.net」概略図(公式サイト内「はじめての紙ゲー.net」より引用)
「紙ゲー.net」のサービスの特徴のひとつとして「ガチャ」の存在が挙げられる。
ソーシャルゲーム類ではなじみの深いシステムだが、これを利用することで、ゲームを遊ぶプレイヤーがランダムにカードを入手できるようになっている。
ゲームの投稿やガチャには一ヶ月単位で回数に制限があるが、プレミアム会員に登録することで回数を拡充可能だ。
アナログのカードゲーム・ボードゲームを広く配信できるという点や、ガチャ機能によりトレーディングカードのような「ランダムにカードを入手する」という流通の仕組みを個人レベルで気軽に導入できる点がユニークなサービスと言える。
アナログゲーム制作者や、アナログゲームを試しに遊んでみたいという人は一度チェックしてみると良いだろう。
「紙ゲー.net」
https://kamigame.net/

-
さらにアナログゲーム、ボードゲームを探したい人はこちら!
・空気を「共有」しつつ宝探しで競うアナログゲーム『海底探険』。デザインが光るOink Gamesの期待作!
・『王たちの同人誌』。同人誌を作り、即売会で戦う!10分で何回も遊べる「同人体験カードゲーム」。
・かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』プレイレビュー&攻略
・出したいカードも出せないこんな世の中じゃ……カードゲーム『ポイズン』レビュー
・銃を突きつけ相手を脅せ!交渉と恐喝のカードゲーム『GANGSTER PARADISE』レビュー
・ひつじ年にはひつじのゲームを。ボードゲーム『ひつじとどろぼう』レビュー
・世界はゴリラ(とバナナ)で回ってる!? ソリティア風“一人用”カードゲーム『ゴリティア』プレイレビュー
・「枯山水に続け!」図形パズル、原始人、青春…。ゲームマーケット2015春で要チェックの9作品!