目的を果たせば物語は始まり、ゲームは終わる!?衝撃の“始まる”探索アドベンチャー『始まりのダンジョン』

今回ピックアップする『始まりのダンジョン』は、文字通り“始まる”ダンジョンが舞台のゲームだ。
舞台となるのは「アンスナック」という村の奥にある廃坑道。そこを探索し、目的を達成することで物語が「始まる」のである。
人間と機械の心に染みる物語を旧型アンドロイドの修理を通して描く“メカバレ”パズルアドベンチャー『Fix My Junk.』

人の外見を持ちながら、その内部の機械構造が露わになったロボットと思しき誰かの姿。
これはいわゆる「メカバレ」と呼ばれる表現手法で、サイボーグ、アンドロイドといった人間を模したロボットの内部メカが露出された状態のこと。主に製 ...
救いなきRPG“ループ”アドベンチャー『ギロニメ森の怪物』この森、悲劇しか生みません。救いはそこにいますか?

その日もまた、少女「マリカ」は自室から己の願いによって生まれた「森」へと降り立った。友人の少女「フィナ」と一緒に街を見下ろせる丘へと向かうために。
そして、丘から街の夜景を楽しんだ2人はそのまま帰路につく。だが、そこで凶器 ...
この物語はゲームオーバーにならずして語られず。異色の試みが光る探索ホラーADV『Chronicle of Grim Reapers』

“死神”の異名で知られる暗殺者「ジェイド」は、何者かに追われていた。その追撃を振り払うため、ジェイドは朽ち果てた屋敷へと逃げ込むが、それから間もなく扉にロックがかかり、内部に閉じ込められてしまった。
さらなる追撃の手が来な ...
この熱すぎる駆け引きは「戦わなければ、分からない!」異色のポーカーバトルADV『バトルポーカー・ハイスクール』

「ポーカー」と言えば、複数人が5枚のトランプで「ポーカー・ハンド(役)」を作って競い合うゲームだ。心理戦の特徴が色濃いこともあってギャンブルのイメージが強く、運要素の強いゲームとも見なされやすいが、数学知識などのスキルを駆使すれば実力 ...
短編“診断”アドベンチャー『海鳥野ガクの精神鑑定録』ある少年が抱えた幻聴の背後に神話生物の影……?

××精神病院に勤務する精神科医「道島(どうじま)」。ある日、彼は院長から、ある入院患者の担当を任される。その患者とは「海鳥野(みどりの)ガク」という15歳の少年。
院長からの話および、事前にもらった資料によれば、ガクは父と ...
暗闇と恐怖と美の短編ホラーアドベンチャーゲーム『アルマの檻』私の兄はどこにいますか

主人公「アルマ」は、画家である兄と共に大きな館で暮らしていた。
ある日、アルマは夜更けの時間帯に館の自室で目覚める。アルマは外で画家として働く兄の帰りを待っていたのだが、眠気に襲われ、そのまま寝てしまったらしい。だが、目が覚め ...
文字通りの“推理小説ゲーム”『椿屋敷の亡霊』2つの視点から事件を考察し、隠された真相を暴け

時は昭和初期。一代で会社を築き上げた女社長で、財界でも名の知られた御影真珠子(みかげ しずこ)は、道楽の一環で探偵事務所を始めた。
しかし、やってくる依頼は不倫の調査に家出人捜し、迷いネコの捜索といったものがほとんど。それ ...
そのスキャンダルは罰に値する罪か?重い問いかけを残すストーリーが光るノベルゲーム『クリエイターズ・デスゲーム』

ある理由で集められ、特定の空間に隔離・幽閉された登場人物たちが、死を伴う危険なゲームに巻き込まれていく模様を描く「デスゲーム」。古くはSF小説から始まり、後に映画、漫画へと広がっていったこのジャンルの作品には、いくつかのタイプが存在す ...
「“遊べる”文字のない絵本」なゲームデザインを持ち味とする短編ポイント&クリックADV『リルミネイト』

絵と文章の2つで構成される「絵本」。そんな絵本の中には、文章(文字、言葉)がいっさい存在しない、絵だけで表現された「文字のない絵本」というものがある。
このような絵本では、描かれている物語、その主人公となる人物の名前もいっ ...