フリゲ長編RPG『Mystic Star』。SFC期を彷彿とさせる、「王道」と呼ぶに相応しい冒険譚
今回は往年のRPGファンにオススメしたい長編RPG『Mystic Star』を紹介します。本作は2015年初めに発表されたもので、制作者は過去にRPG『Labyrinth Star』を制作した砂川赳氏。
このゲームはグラフィッ ...
ブラウザフリーゲーム『イニシエダンジョン』。ハクスラの「爽快感」とローグライクの「緊張感」
『イニシエダンジョン』は、自動生成されるダンジョンを攻略していくローグライクと、敵を倒し、アイテムを手に入れ、キャラを強くしていくハック&スラッシュという二大人気ジャンルの要素を組み合わせたような作品だ。操作形式は、多くのハック&スラ ...
3分で遊べるフリーゲームを投稿する、『3分ゲーコンテスト』の復活計画が進行中!
「3分ゲーコンテスト」といえば、2004年から2008年にかけて定期的に開催されていた「3分で遊べるゲーム」だけを題材としたコンテストだ。フリーゲームには数十時間を超える重厚長大な作品もあれば、わずか30分や15分に魅力をぎゅっと凝縮 ...
スマホで遊べるフリゲアドベンチャー『鉄格子の逢瀬』。それでもあなたは、彼を「処刑」しますか?
アドベンチャーゲームやノベルゲームには、プレイヤーが選べる「選択肢」の存在がある。作中でさまざまな出来事に遭遇する主人公。それを前にして現れる選択肢をプレイヤーが選び、物語が分岐していく。こういった物語の分岐性がアドベンチャーの醍醐味 ...
ボールを投げて、その軌道を追え!リリース&トレース一人称パズル『Sphere』
全国一の栄冠を手にするため、高校球児たちが白球を投げては打ってする甲子園。日本における夏の風物詩のひとつだ。投手の投げたボールや打者の打ち返したボールの行き先を見極め、追いかける選手たちを見ていると、ある一人称パズルを思い出す。
フリーホラーゲーム『ライトを消すだけの高時給な宿直』。お化け屋敷のような恐怖演出の連続が怖い、怖すぎる!
夏といえばホラーである。筆者は、身の毛もよだち、背筋を寒気が走るようなホラーゲームをこれまでもレビューしてきた。ホラーゲームが大の苦手なのにもかかわらず、だ。
約1年前、筆者は一つのホラーゲームをレビューした。
ビジネスパーソンに遊んでほしいフリーゲーム・インディゲーム9選
夏真っ盛り。ビジネスパーソンの皆様はいかがお過ごしだろうか?お盆は休みを取れただろうか?今回は、忙しい皆様の空き時間をさらにビジネス一色に染めるべく、フリーゲーム・インディゲーム作品の中から選りすぐって「ビジネスパーソンに遊んでほしい ...
フリーゲームRPG『あかねいろのそら』。総プレイ時間10分で完結する悲劇の物語と練られた戦闘システム
フリーゲームには、コンシューマゲームでは見ることの少ない、数十分から短時間でクリアできる短編RPGが数多く存在する。それらの中には物語性の重視、はたまた、RPGの魅力の一つであるバトルシステムがこだわり抜かれたものなど、多種多様だ。
ウディコンでお盆休みはフリゲ三昧!第7回 WOLF RPGエディターコンテストのプレイ・投票期間が開始、応募作品は70作品を超える力作揃い
先日紹介した、「第7回 WOLF RPGエディターコンテスト」の投票期間がついに開始された。
通称「ウディコン」と言われるこのコンテストは、その年に「WOLF RPGエディター(ウディタ)」を使って作られたフリーゲーム作品 ...
イカじゃないぞ?インク弾を駆使してゴールを目指す一人称パズル『Tag: The Power of Paint』
私は一人称パズルが好きだ。
一人称パズル――それは一人称視点でプレイするアクション要素を持ったパズルゲームのこと。三人称視点の距離感ではなく一人称視点の臨場感。物やダイアログを収集して物語を紐解くことより、世界に直接干渉し ...