逃げろ!意地でも生き抜け!異色のシステムが光る縦シューティング『RAGING BLITZ(レイジング・ブリッツ)』 2023-8-26 シューティング フリーゲーム 戦局は終盤を迎え、勝敗もすでに決していた。 だが、今もなお無駄な戦闘は続く。 そして、ひとりでも多くの生存者を残すべく、最後のミッションが発動される。 そのミッションの内容とは「生き抜くこと」。 戦線に残された操縦士の澪(レイ)、整備士の律(リツ)もまた、戦線からの離脱を試みる。果たして、2人は無事に生還できるのか。 今回ピックアップする『RAGING BLITZ(レイジング・ブリッツ)』は、そん…
クリスマスです。黙示録TPS『Xmas Apocalypse』でサンタになって、ゾンビと怪物どもをメリー狩りまくりマス! 2022-12-24 インディゲーム シューティング クリスマスの季節である。 クリスマスと言えば、サンタクロースである。 サンタクロースと言えば、トナカイである。 サンタクロースとトナカイと言えば、空を飛ぶその姿である。 そんな空を飛んでいたサンタクロースとトナカイが墜落してしまった。しかも、墜落したのはゾンビと邪悪な魔物たちがあふれ返る、地獄のような雪原である。 かくして、サンタクロースは銃火器を片手に彼らを迎え撃つ。 果たして、クリスマスまで生…
巡る悪夢のツインスティックシューター『NeverAwake』 2022-10-15 インディゲーム シューティング 18世紀のさる画家が描いた「悪夢」という絵画がある。悪夢を枕元にたたずむ黒い馬の怪物の姿で描き表した物だが、これは悪夢(nightmare)という単語を夜(night)の牝馬(mare)というように解釈したことから生み出されたものであるという。しかしある種の言葉遊びのようにして生み出された馬の怪物は、いつしか本当に悪夢を象徴する伝承として語られるようになっていった。悪夢の姿、というものは一体何から…
探索型アクションを作り続けた開発チームが送る”攻略しやすい”完全新作横STG『DRAINUS』 2022-9-17 インディゲーム シューティング 「team ladybug」(チームレディバグ)。個人ゲーム開発者のkrobon氏率いるこの開発チームの代表作と言えば、『ファラオリバース』(紹介記事)に『Touhou Luna Nights』(紹介記事)、そして『ロードス島戦記 -ディードリット イン ワンダーラビリンス-』に象徴される探索型アクションゲームだ。 特に近年はそのようなゲームを連続して制作したのもあって、「team ladybug…
超攻撃型にして超絶怒涛の最終決戦級”爆裂”縦シューティング、それが『GRAND CROSS: ReNOVATION』だ。 2022-4-16 インディゲーム シューティング 「最強」という言葉にはときめく響きがある。 特にその言葉に相応しい「力」を会得し、それを駆使して様々な脅威を打ち払う”ヒーロー”の格好良さは色褪せず、衝動的に憧れてしまうものがある。 ゲームに限られるが、そのような力を実際に振るう時の快感も特筆すべきものがある。 そんな「最強」の「力」というものを存分に振るう面白さが詰まったシューティングゲームが2022年2月、「Steam」にて姿を現した。それが…
”舌”で切り込み血路を開け。地獄アリーナシューター『HELLFROG』 2021-10-10 シューティング フリーゲーム 「カエルをいきなり熱湯に入れると驚いて飛び出すが、水に入れてから温めていくとそれと気づかないうちに茹で上がる」という万話は実は科学的には否定されているが、緩やかな物事の変化に対して対応が遅れて致命的になってしまうというものの例えとして定着している。では、もし熱湯どころか地獄の業火に叩き込まれたカエルがいたとしたら?当然のように焼かれると思うのが筋ではあろうが、これまた案外どうにか抜け出してくるのか…
ゲームプレイと演出のシンクロによる圧倒的トリップ感!”のーみそコネない系”爽快シューティング『ZAKESTA』 2021-9-25 シューティング フリーゲーム 2020年10月の「制作途中フリーゲーム3選」にて紹介したタイトルのひとつ『ZAKESTA』。このほど2021年8月31日に完成版がフリーゲームとして、作者ざきち氏の個人サイト「喜撃屋本舗」にて公開された。 ポップな見た目とは裏腹に熱い展開満載の横スクロールシューティングゲームだった、ざきち氏制作の前作『VASTYNEX』(紹介記事)。その次作としてお披露目された本作は、「のーみそコネない系シュー…
伝統のショットに着目したゲームデザインと「攻撃は最大の防御」の理念光る縦STG『レイジングブラスターズ』 2021-8-14 インディゲーム シューティング 1980年代の夏、全国規模で開催されたゲーム大会「ハドソン全国キャラバン」で、競技用タイトルとして選出されたシューティングゲームに強く影響された作品を数多く輩出してきた個人ゲーム開発者のてらりん氏。 そんな氏が2019年にお披露目した『ジェミニアームズ / GeminiArms』(紹介記事)は、それまでスマートフォン向けにも展開されていた過去作から一転、パソコン(Windows)に特化した初の作品…
伝説的名作STGにオマージュを捧げつつ、独自のやり込む面白さを備えた意欲作『SPOLOUS』 2021-3-27 シューティング フリーゲーム おお、なんという見覚えのあるタイトルロゴ。 これは間違いなくシューティングゲームだろう。 それも横スクロールで、アイテムを取った後に対応するボタンを押せば、画面下にあるゲージの光っている箇所のパワーアップが自機に反映されるシステムを持つ、あの伝説的名作をオマージュした作品なのだろう。そうに違いない。 そんな感じに上記スクリーンショットを見て、主にゲーム歴の長い人は推察したかもしれない。答えはズバリ…
ボスキャラよりどりアソートパック。”死にゲー風”2Dシューティング『Daydreamer』 2021-2-14 シューティング フリーゲーム 2000年代、フリーウェアゲームや同人ゲームなどの自主制作作品からは傑作と呼ぶべき2Dシューティングゲームが次々と生まれていた。しかしそうした作品の数々に熱狂した日々も今は遠くになりにけり。一抹の寂しさを感じさせる昨今ではあるが、そんな往年の雰囲気を夢想させてくれるのがこのたび紹介する『Daydreamer』だ。 『Daydreamer』はnizakashii氏が制作した短編2Dシューティングゲー…