続編も開発中の長編ファンタジーRPG『9th Existence』を見逃すな!!

剣と魔法の、正統派ファンタジーRPG。
2013年9月にローグ氏が公開した、『9th Existence』を紹介します。
RPGは何より、ストーリー、キャラクターが命という人!そして、剣と魔法の中世ファンタジー世界 ...
同人・インディゲームの頒布イベント「デジゲー博2015」。11月15日に開催!

同人・インディゲームの頒布イベント「デジゲー博」が今年も開催される。デジゲー博のイベント内容の詳細については、同人・インディゲームの制作サークルが多数集まり、制作したゲーム作品の展示や有料頒布を行う催しとなっている。今年で第3回の開催 ...
「欲しい」と思われるものを作る―ゲーム開発者SmokingWOLF氏インタビュー(後編)

前編に続いてお送りするゲーム開発者SmokingWOLF氏のインタビュー。インディゲーム開発者としてSteamなどでゲームを販売しての気付き、そしてゲームエディタであるWOLF RPGエディターについての話を伺った。
イン ...
ゲームの半分はフリーゲームとして作り続けたい ―開発者SmokingWolf氏インタビュー(前編)

ゲーム開発ツールというと何を思い浮かべるだろうか。フリーゲームではRPGツクールやWOLF RPGエディター、吉里吉里などを使ったものが多い。最近ではUnityやUnreal Engineといった高機能でリッチな表現が可能なものも増え ...
「タコバレ」しないようにタコが人間界で頑張る『オクトダッド』、iOS版が配信中

『オクトダッド』といえばタコの主人公が幸せな家庭を守るために(?)、タコであることを隠して人間として生活していくというインディゲームの名作だ。
PC版だけでなくPS4、PS Vitaにも移植されていた本作『オクトダッド』が ...
フリーホラーゲーム『モノルーム』。自室に迫り来る恐怖から逃げられるか?

今回は、探索型ホラーアドベンチャー『モノルーム』を紹介する。このゲームは、自分の部屋から出ようとすると、何故か自分の部屋に戻ってきてしまう……という奇妙な現象から抜け出すのが目的となる作品だ。
本作の特徴は、探索する舞台が ...
フリーシナリオRPG『Time Flow』。あなたが選び取る物語と、名作から受け継がれた冒険の楽しさ

フリーゲームの特徴のひとつとして、コンシューマーゲームのファンが2次創作のゲームや精神的続編を作ることがあります。シリーズ続編がなかなか出ないことをきっかけに、自分達で作り上げてしまおうという動きは、国内外問わず大きく広がっています。 ...
フリーホラーゲーム『RxHpsychosis』。ホラー×ローグライクという恐怖の新機軸

フリーホラーゲームが多数公開されていく昨今、システムやギミック面での練り込み度合いの高い作品も増えてきた。先日もぐらゲームスで紹介した『アイシャの子守唄』も、暗闇の中でライトを使用した「振り返り」のギミックが特徴的な作品だった。
開発室Pixelが送るアクション『PINK HEAVEN』―新装版『ケロブラスター』の「前哨戦」として

『洞窟物語』、『ケロブラスター』を制作した開発室Pixel。この度、新作『PINK HEAVEN』のiOS版がリリースされた。既に9月にPC版がリリースされていたアクションゲームだ。
この『PINK HEAVEN』は201 ...
レトロゲームのような世界!ドット絵で作られた作品展示会「Pixel Art Park」が明日開催

かつてのファミコンソフトといったレトロゲームから、最近ではスマートフォンなどで配信されるインディゲームやフリーゲームなど、様々なゲーム作品でも使用されていることで、魅力ある表現手法としての再認知もなされている「ドット絵」。